「生きている」を見つめる医療 − ゲノムで読み解く生命誌講座 特設ホームページへようこそ

 このサイトは、講談社現代新書『「生きている」を見つめる医療 ― ゲノムで読み解く生命誌講座』の本文や図版で紹介したweb記事へのリンク集です。
以下の記事タイトルをクリックすれば、web記事の全文が掲載された「JT生命誌研究館」の該当ページにジャンプします。生きものや人間が“生きている”ということを実感できるさまざまな話題を楽しんで下さい。

生まれる

ヒトから知るエピジェネティクスと進化
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/087/research/2.html

細胞のダイナミズムが生み出す左右相称の形
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/065/research_2.html

減数分裂 多様さを生み出す厳格なしくみ
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/060/research_21.html

不規則な収納が生む自由
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/073/research_1.html

ゲノムインプリンティング−世代に刻みこまれる時
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/38/research_11.html

ゲノムインプリンティングとホ乳類の進化
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/39/research_31.html

骨と形 骨ってこんなに変わるもの?
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/27/ss_4.html

形の進化とゲノムの変化
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/23/iv_1.htm

脊椎動物の脊索はクモのどこ?
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/50/research_41_2.html

タンパク質の形と進化をつなぐ生物物理学
http://brh.co.jp/s_library/interview/47/

分子進化と種の進化をつなぐ仕組み
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/29/ss_4.html

*本章第2節「先天異常を考える」“環境要因と奇形”について、補足と訂正

育つ

ゆらぐ自己と非自己―制御性T細胞の発見
http://brh.co.jp/s_library/interview/89/

からだの中を動きまわる免疫細胞
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/089/research/1.html

新しい微生物創薬の世界を切り開く
http://brh.co.jp/s_library/interview/84/

ウイルスから「生きている」を考える
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/084/research/

生命を分子の言葉で語るために
http://brh.co.jp/s_library/interview/79/

全体として生きる腸内細菌をはたらきで計測する
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/059/research_21.html

研究の真髄を医療へ
http://brh.co.jp/s_library/interview/59/

自然免疫の点を線につなぐ
http://brh.co.jp/s_library/interview/69/

尾を非自己と見なすカエルの免疫系
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/078/research_2.html

免疫とアレルギーのしくみを探る
http://brh.co.jp/s_library/interview/35/

O157が生まれた理由
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/31/ss_2.html

25年の眠りから覚めたインフルエンザウィルス
http://www.brh.co.jp/research/formerlab/miyata/2005/post_000007.html

酵素に恋して
http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no44/

暮らす

縄文人の核ゲノムから歴史を読み解く
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/087/research/1.html

腸内細菌と宿主の肥満をつなぐ受容体
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/086/research/1.html

ヒトのがんウイルスに挑む
http://brh.co.jp/s_library/interview/57/

分子、生体、人間、そして創薬へ
http://brh.co.jp/s_library/interview/78/

ネアンデルタール人のDNAが語るヒトの進化
http://www.brh.co.jp/research/formerlab/miyata/2004/post_000003.html
眼で進化を視る
http://www.brh.co.jp/research/formerlab/miyata/2006/post_000003.html
がん遺伝子を追う
http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no23/
自分の頭で考える〜ウイルス研究からがん遺伝子の発見へ〜
http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no34/
細胞と人間のサイエンス
http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientistweb/no25/

老いる

大腸菌から霊長類へ、進化し続ける脳と私
http://brh.co.jp/s_library/interview/87/

自分を食べて生き残る細胞に魅せられて
http://brh.co.jp/s_library/interview/62/

俯瞰と徹底 分子から細胞、発生へ
http://brh.co.jp/s_library/interview/65/

柔軟な脳のはたらきを支えるアストロサイト
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/048/research_21.html

ホヤから私へ―脳と心の進化を追う
http://brh.co.jp/s_library/interview/9/

神経回路は試行錯誤で
http://brh.co.jp/s_library/interview/48/

人間の条件‐脳と言語、そして音楽
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/34/resarch_21.html

生き物が語る『生き物』の物語
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/08/ss_2.html

心理学の新しい流れ−生態心理学
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/35/talk_index.html

人間の脳って特別?
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/34/talk_index.html

『野生の科学』の可能性−イヌイトの知識と近代科学
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/41/research_21.html

死ぬ

葉緑体とミトコンドリアから「生きている」を考える
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/085/research/

人類の誕生
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/076/cards/#tab10

死の側から生を見る分野を確立
http://brh.co.jp/s_library/interview/66/

光合成 − 生きものが作ってきた地球環境
http://www.brh.co.jp/seimeishi/1993-2002/30/ss_2.html

私の『生』・ゾウリムシの『性』
http://brh.co.jp/s_library/interview/6/

語りきれない人体とゲノム
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/44/talk_index.html

細胞記憶を支えるクロマチン
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/46/research_21.html

自然界に捕食者が存在することの意味
http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/46/research_11map.html

生物最古の枝分かれ:問題点と重複遺伝子による解決
http://www.brh.co.jp/research/formerlab/miyata/2005/post_000008.html